お花いっぱい お腹いっぱい(^O^)
晴天です。今日はのんびり村米川の『桜じゃないけどお花見ランチ‼』の日でした。
朝から施設近くの花畑の菜の花やチューリップを見て、桜がどれだけ咲いているか見に米川公民館までお散歩しました。
公民館の桜のつぼみを見て「わぁ、来週は満開になるね」「もうちょっとじゃね~」
歩きながら見える桜みたいな花を見て「ありゃあアンズじゃろ」「アンズですか、よう知っちょってですね~」とスタッフとの会話も弾みます。
帰ってきたら、みんなで季節のお花を生けます。庭先の“からすのえんどう”・・・豆笛になる雑草ですがクローバーなど野の花を入れて、そこにピンクのスイートピーやアリストロメリア、ストック、そしていただいた桜の枝を生けました。
ご近所からいただいた水仙も入れてピンクと黄色と緑。春の色のお花です。
「きれいねぇ~」「素敵やね~」「いいにおいがするねぇ」
男性利用者さんも「初めて花を生けた‼」と男らしくど真ん中に桜の枝を‼
それぞれが思い思いの花を持って、ご自分で。素敵なテーブルフラワーが出来上がりました。
お花を生け終わったら、お花見弁当が届くまでの間、ランチョンマットを作ります。好きな色の画用紙に切り抜いた桜の花びらや菜の花を糊付け。綺麗な柄の色紙で箸袋も作りました。
「お腹すいたね~」と話していたら、届きました。おいしそうなお花見弁当(^O^)
お寿司や海老、わらび餅にお煮しめ・・・「うわぁ、こんなに入ってる」「多いねぇ」と言いながら、「みんなでこうして外で食べたらおいしいね」気が付いたら完食。
2時間近く外の空気に触れて、太陽の光を浴びて、きっと今日はぐっすり眠れることでしょう(#^^#)
利用者さんの『お花いっぱい お腹いっぱい』という言葉がとっても印象的なお花見ランチでした。
また来年は桜の木の下で…